能力開発ニュース バックナンバー

◆ 発行 ◆本ものの教育を考える会(ADE研究会)
〒352-0032 埼玉県新座市新堀 2-1-7-603 能力開発工学センター(JADEC)内
/TEL:042-497-8024/FAX:042-497-8044
    ★印刷物としてご覧になりたい方は、上記もしくは、mailto:info@jadec.or.jpまで。

JADEC−TOPページへ

52号 2000.8.28発行
◆ 学校で何を育てるか−朝顔観察の学習から考える
       能力開発工学センター主任研究員 矢口 みどり

 ◆ <実践報告>IT時代の教員を育てる「夏季コンピュータ研修」開催

 ◆ シニア社会のIT能力開発〜東京三鷹市で始まった「パソコンリテラシー研修」〜
       ヒューマン・ホット・プランニング(JADECインストラクター) 白尾 彰浩

 ◆ 看護セミナー報告
       能力開発工学センター主任研究員 矢口 みどり

 ◆ <名古屋分室の活動> これからも能開方式を
       能力開発工学センター名古屋分室 西澤  明

 ◆ プロジェクトが意欲を生む
       能力開発工学センター研究開発部長 矢口 哲郎

 ◆ 教育革新の思想・テクノロジー・展開(矢口 新 選集)に寄せてG
   −探究の態度を育てる実践について
       北陸ADE研究会 盛野 成信
 

51号  2000.4.28発行
◆ 教育立国は学校の再生から
       能力開発工学センター事務局長 小澤 秀子

 ◆ MDレコーダーに代表される新技術と教育
   −CAIの新時代到来(2)
       能力開発工学センター常務理事 井手 勝

 ◆ <能力開発研究会報告>
   シミュレータ学習によって育つ自主的学習姿勢
    −横浜市立商業高校理容別科の教育を事例に
       能力開発工学センター主任研究員 叶内 盈子

 ◆[JADEC活動報告]
   ・製造現場のリーダーを育てる短期企業内大学
     −「カルビー株式会社の生産技術研修コース」への協力
   ・ 自動車教習指導員研修 (コヤマドライビングスクール)への協力
     −教習生はなぜ失敗するのか、どう指導すればよいか
   ・ 主体性をどう育てるか −看護技術教育の現場で−

 ◆ 教育革新の思想・テクノロジー・展開(矢口 新 選集)に寄せてF
   −心を育てる教育の実践を急ごう
       北陸ADE研究会 盛野 成信

 ◆ 4年目を迎えた「富山探究クラブ」
  
 ◆ADE会員コーナー
   ・行動学習の考え方を生かした交通安全教室20年 −木島公昭さんの活動

50号 1999.6.18発行
◆東洋的新次元の発見
     能力開発工学センター理事 奥田 健二

 ◆MD(ミニディスク)による自主的学習
   −CAIの新時代到来
     能力開発工学センター理事 井手 勝

 ◆脳を目覚めさせる
     能力開発工学センター事務局長 小沢 秀子

 ◆JADECホームページ活用のすすめ

 ◆ADEオンラインスタート

 ◆「教育革新の思想・テクノロジー・展開」に寄せてE
   −過去の住人、現在の住人、未来の住人が共有する世界

     JADECビジネスディレクター 山口 幸次

49号 1999.4.5発行
 ◆小さな成功を積み上げて大きな改革へ
                        能力開発工学センター理事 奥田 健二

 ◆仙台市ガス局の調整員教育
           仙台市ガス局研修センター 庄司 陽一
  
 ◆授業の準備に知恵と技術を結集する体制を―新指導要領の発表に思う
                能力開発工学センター事務局長 小沢 秀子

 ◆****センターだより****
   ・製造業現場マンの能力開発
  ・大学における情報教育の実践
   ・看護技術教育
   ・富山県看護協会セミナー(98.11.13,14)
   ・久留米大学医学部看護学科基礎看護教室 行動分析研修指導(99.2.22.〜24)

「教育革新の思想・テクノロジー・展開」(矢口 新 選集)に寄せてD
   −真の目的                JADECビジネスディレクター 山口 幸次


48号 1999.1.25発行

 ◆「反観合一」−プラス・マイナスの両面を見ることの重要性− 
                            能力開発工学センター理事 奥田 健二

 ◆現場マン教育拝見−日本ピストンリング栃木工場訪問
 トラブルゼロをめざして−TPM後の電気系技術レベルアップ

                           能力開発工学センター 矢口 哲郎
  
 ◆面白がる授業づくりに向けて―富山「探究クラブ」実践報告―
        北陸ADE会員 米島 秀次(富山県総合教育センター所長) 

 ◆シリーズ★「教育革新の思想・テクノロジー・展開」に寄せてC
      −社会の指導者                  JADECビジネスディレクター 山口 幸次


47号 1998. 9.16発行
◆ 「内発的エネルギーの尊重」
                      能力開発工学センター理事 奥田 健二

◆ <電気・シーケンス制御学習実践レポート>  
    「電気制御学習」ろう学校にて実践進む
       −聴覚障害生徒の就労促進教育
                      神奈川県立平塚ろう学校教諭 高橋 義雄、中村 光慶

 ◆ JADECからのお知らせ
    ・モデルチェンジしました「電気・シーケンス制御入門」学習教材
    ・試作実践しました「ネットワーク時代の教育」指導者研修カリキュラム
    ・実践を重ね、決まってきました「意欲を育てる学習」の短期セミナーカリキュラム
    ・研究結果を発表しました。

◆ シリーズ★「教育革新の思想・テクノロジー・展開」(矢口 新 選集)によせてB 
      −惰性を断ち切って                JADECビジネスディレクター 山口 幸次


46号 1998. 7.15 発行
 ◆ 「識を断つ」                  能力開発工学センター理事 奥田 健二

 ◆<行動分析のすすめ> トラブル対応能力について考える
                      能力開発工学センター事務局長 小沢 秀子

 ◆ 「個を育てる」 ワールドカップサッカーから

 ◆ 〈 講読のおすすめ 〉

 ◆ シリーズ★「教育革新の思想・テクノロジー・展開」(矢口 新 選集)に寄せてA
        未来へ向かう行動            JADECビジネスディレクター  山口 幸次


JADEC TOPページへ


<以下目次のみ>
45号1998. 3.20発行
◆「教育訓練『デュアル・システム』の問題点とJADEC方式」 
                           能力開発工学センター理事 奥田 健二
◆製造業におけるオープン・システム化の動向とその意味 
                          (株)エー・アイ・イー研究社代表  芝尾 紘一
◆<ADEだより> 元教員らによる『科学する心』を育てるボランタリー活動報告第1号
◆緊急企画 投稿、大募集!!
44号1998.17発行
◆「近代の分析的思考と『関係構造』的思考と
                       能力開発工学センター理事 奥田 健二
◆転換する企業と企業内教育の問題(2)
                       ノーケイコンサルタントグループ代表 加藤 快三
◆行動分析のすすめ−会話行動の分析(2)
                       能力開発工学センター事務局長 小沢 秀子
◆<センターだより>■看護教材「けつあつくん」好調スタート!■看護教育「レポートから行動姿勢を読む」、研究論文執筆中!■食品製造会社生産部門企業内大学コースの支援−グループ内個別指導−■電池製造会社製造部門教育改善の支援−教育のための現場作業の分析−■ろう学校の生徒に新たな学習方法を!
43号1997.10.30発行
◆行動形成の原点に立った教育改革を
                       川村学園女子大学教育学部教授 安田 浩
◆転換する企業と企業内教育の問題(1)
                       ノーケイコンサルタントグループ代表 加藤 快三
◆「実践する知恵」の育成を
                   能力開発工学センタービジネスディレクター 山口 幸次
◆“楽しく学んで実力がつく” 自主的行動学習「電気・シーケンス制御入門」が好評なわけ
◆<ADE研究会報告>●4月ADEデー「コミュニケーション能力を育てるには」●6月ADEデー「言葉を楽しく学ぶ工夫を考える〜なぜ続かないのか、おもしろい学習にするには?」●8月ADEデー「バングラディッシュでの保健活動を終えて〜中村真祐美さんの体験談を聞く」
42号1997.9.20発行
◆アジア新興工業国の保全マンの教育
                      能力開発工学センター理事 奥田 健二
◆行動分析のすすめ−「会話」行動の分析
                      能力開発工学センター事務局長 小沢 秀子
◆<センター活動報告>
[行動学習への転換をめざすコンサルティング活動]
■食品製造C社に対して、企業内大学コース改善補助、昨年に続いて進行中■平塚ろう学校に対し、自主的学習(「電気入門」使用)への転換に援助
[セミナー活動]
■「能力開発工学セミナー」7月期開催■看護専門学校教員に対するセミナー講座(8月19,20,21日)
[学習システムの開発活動]
■「機械入門」教材の開発■海外工場向け教材「電気入門」に続き、英語版「シーケンス制御入門」「PC入門」完成間近!■「コミュニケーション能力を育てる」ビデオ教材完成!
41号1997.5.15発行
◆江戸時代の能力開発
             能力開発工学センター理事 奥田 健二
◆第1回“能力開発”実践発表会開かる
◆<ADE研究会報告>■探訪「<遊び・創造・発見の森>科学技術館」−3月ADEデー報告−
40号1997.1.13発行
◆不言之教
         能力開発工学センター理事 奥田 健二
◆能開方式コンピュータ教育を広めたい
                 能力開発工学センター名古屋分室 西澤 明
◆「教育」と「自分で考える」ということ
                 能力開発工学センター理事 井手 勝
◆<ADE研究会報告>■マルチメディアへの疑問と期待−11月ADEデーの話し合いから− (株)アルクマルチメディア事業部 白尾 彰浩■インターネットを体験する−12月ADEデー報告−
39号1996.10.30発行
◆相補性思考のすすめ
           東亜大学大学院経営学教授 奥田 健二
◆現場マン教育の能力開発−自主的行動力養成の必要
                     北陸工業専門学校校長 加賀谷 新作
◆コミュニケーション能力とは何か、どう育てるか
                     能力開発工学センター 矢口 みどり
◆<アドヴァンスサロン>■文部省学習ソフトウェア研究開発で考えたこと−マルチメディア教材の課題−(株)記録映画社 榊 正昭■韓国交流で思うこと−夏期親睦交流会に参加して 能力開発工学センター 小沢秀子
◆<ADE研究会報告>■富山にて「能力開発夏期セミナー」開催
38号1996.8.24発行
◆能開方式は「二分法思考の超越」を意図する
                     東亜大学大学院教授 奥田 健二
◆経営に役立つ能力開発とは−TPM活動(生産体質の革新)に教育を生かすリコー沼津事業所の例−
◆<アドヴァンスサロン>■行動を引き出すマルチメディア学習ソフト NECソフトウェア 小荒井 順■模擬患者の導入 久留米大学医学部看護学科 河合千恵子■企業内教育継続のむずかしさ 元黒崎窯業(株)能力開発担当 吉田 政孝■会社を作りました アクティエンタープライズ 小池いづみ
◆<ADE研究会報告>■映画「鋳金」を見る
37号1996.5.20発行
◆中高年の再教育の成否が日本産業の構造転換の成否を決定する
                           東亜大学大学院教授 奥田 健二
◆たった6時間でキータイピングが習得できるのはなぜ?
                           能力開発工学センター事務局長 小沢 秀子
◆[実践報告]東京ガストレーニングセンターでキータイピング研修報告−JADEC研修部
◆<アドヴァンスサロン>■我が社の新入社員教育 (株)記録映画社 榊 正昭■行動分析セミナーの試み−専門学校教職員を対象に 北陸工業専門学校 加賀谷 新作■子供世界の全体を見る姿勢を−いじめをなくすために大人のできること 能力開発工学センター 矢口みどり
◆<ADE教育フォーラム開催>−安田 浩 能開常務理事(川村学園女子大学教授)を迎えて「大学改革の現状と課題」
36号1996.2.10発行
◆中小企業の情報システム化と能力開発
                    東亜大学大学院教授 奥田 健二
◆能力開発工学セミナーは異業種異経験交流の10日間
◆[研究雑感]コミュニケーション能力は、日常生活でみがくべし
◆<アドヴァンスサロン>■ガス転換研修、無事スタート 仙台市ガス局研修センター 庄司陽一■「安全って何だ?」を考えつづけて−自動車運転教習からの問題提起 小諸自動車教習所 木島 公昭■保健教育協力でバングラディッシュに赴任して−ショリッシャとテールー 中村真祐美(健康センター勤務、青年海外協力隊員)■いじめ発見は子供世界への着眼から−子供の発達過程からいじめを見つめる 富山県総合教育センター 土生居 弘
35号1995.12.8発行
◆“手順を覚えよ”の教育観に罪あり
 能力開発工学センター事務局長 小沢 秀子
◆<JADEC(能力開発工学センター)活動報告>
●行動学習への関心広がる−短期セミナー開催●“看護教育者に新しい波を”−教育担当者にセミナー実施●「電気・シーケンス制御入門」学習教材●能力開発工学セミナー第7期(1月22日〜2月2日)開催●キータイピングの出前研修を開始しました●看護学習教材「血圧測定の原理」●「矢口 新 選集」「能力開発工学ビデオNO1,2」
◆<アドヴァンスサロン>●ハッチングス清美さんを招いて教育フォーラム開催●ADEメンバー4名が韓国KENCOを訪問
34号1995.6.1発行
◆部下の「主体性」、なぜ発揮させられないか
◆<能力開発研究集会報告>
企業革新を担う、挑戦・開拓する人材をどう育てるか−主体性創造的能力の開発をめざして−
◆<JADEC(能力開発工学センター)速報>●95年度の新企画「企業人のための能力開発工学1日セミナー」開催●「1日でできるタッチタイピング研修」スタート●行動ビデオ、コミュニケーション教材開発進む●「能力開発工学」に関するビデオ(全2本)完成!!
◆<ADE:本物の教育を考える会>韓国との教育交流、小さな一歩はじまる
33号1995.1.10発行
◆[主張]安全ビデオで「事故ゼロ」は、無理
                      能力開発工学センター事務局長 小沢 秀子
◆<企業訪問−フジ製糖(株)>新人社員に誇りをもたせる教育−自主開発教材が役立つ
◆<研修協力報告>地域振興にメカトロ技術研修を
                      能力開発工学センター直方分室 石部 嘉一郎
◆<ADEデーの話し合いから>「会社離れ、できますか」
◆<トピックス>●韓国の技術者と技術・教育の交流をしませんか●電気系大卒・修士卒生にも拡大ー安川電機研修センターのコンピュータ研修●小諸自動車教習所の新開発「気配り運転診断システム」●リヤド電子技術学院
32号1994.10.5発行
◆教員のための本格的コンピュータ研修実施を急げ
                      能力開発工学センター主任研究員 白尾 彰浩
◆教育革新への挑戦に25年の歴史をもつ富山県にてミニ研究集会開かる
●「学習システム設計能力養成セミナー」に参加して 兵庫県立明石西高等学校教諭 橋本栄介●東京ADEデー報告
31号1994.7.15発行
◆オープンディスカッション「変革期における創造的主体的能力の開発をめざして」
                  能力開発工学センター創立25周年記念研究集会にて
◆<<能力開発工学センター近況>>●コンピュータを活用したSE教育システムの研究●看護「採血」学習システムの研究開発●看護カリキュラム改造の研究(2年計画)を開始●矢口選集とビデオ「主体的行動力を育てる」の普及●東京ADE近況●北陸ADE近況

JADEC−TOPページへ